2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧
理解できないものへの態度でその人の価値は決まる。尊ぶか、蔑むか。 キクが台所に行ってみると血の海に氷山が浮いているようなベチャベチャのサラダボールを持ったままアネモネがべそをかいていた。(村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』講談社文庫) ア…
代返を繰り返すことで代返者自身の名謁も実現するのである。(村井康彦『藤原定家『明月記』の世界』岩波新書) 平安末期から鎌倉期にかけて、公家社会では居所に因んで付けられる家名が現われるが、それは公卿層からはじまるのである。(村井康彦『藤原定家…
あのようになりたくないという理由で対象を批判してはいけない。自分がならなければいいだけの話。 危険だから原子力発電を廃炉にしようという話は、社会にとって危険かもしれないからという理由でトランスジェンダーなど性的少数者や精神障害者を殺そう、と…
忍ばむと思ひしものを夕ぐれの風のけしきにつひにまけぬる/鴨長明 才能が必要である。しかし、才能ある者は、まける……。(堀田善衞『方丈記私記』ちくま文庫) トルコ語 NHK 幽玄体は習うのはむずかしいんですが、一通りの心得さえあれば、実は詠みやすいん…
特定の宗教を信じないまでも、人間が持つ能力の限界を知り、自分や他者の責任感や罪悪感を神と呼ぶ存在しないものへ仮託することで、自分の精神にかかる負担を減らす技術が宗教。 スピノザもまた 麦メール句会 見えすぎるため世間とずれて詩人になる人と見え…